株式投資を始める前に知っておきたい仕組みや3つのメリットと3つのデメリット

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

「将来の生活に金銭的不安がある。」

「貯金もある程度溜まったので将来の為に資産形成をしたい。」

「円預金でお金を貯金しているけど、あまり利息がつかない・・・。」

あなたは今、そうお考えではありませんか。

一つでも当てはまった方や、こういった事が気になっている方に向けての記事になります。

株式投資は、リスクが高いので「株式投資をやってみたい!」と思って安易に手を出してしまい、きちんと仕組みを理解せずに株式投資をしていると、知らないうちに大損を被ってしまう可能性もあります。

今回は、株式投資を始める前に知っておきたい仕組みや4つのリスクを紹介します。

株式投資のことを理解するために、記事が役に立てば幸いです。

株式投資とは?

株とは正式には「株式」と言い、株式会社が資金を集めるために発行する証明書のことを言います。

株式を購入した法人や個人はその企業の株主になります。

株式投資で利益を出す方法は大きく2つあり、配当金を積み重ねていく方法と、もう1つは株式の売買で売却益を出していく方法があります。

株式投資の種類を正しく理解しよう

株式投資には種類が複数あるため、自分にあった方法で投資をすることが大切です。

現物株取引

株式投資の取引方法には、現物取引と信用取引の2種類があります。

現物取引とはみなさんがパッとイメージする通常の株式売買取引のことで、持っている資金の範囲でしか株式を売買できない取引のことを指します。

信用株取引

株式投資の取引方法には、現物取引と信用取引の2種類があります。

信用取引とは証券会社からお金を借りて、持っている資金以上の売買ができる取引のことを指し、こちらは非常にリスクが高い取引になります。

IPO

IPOとは、Initial Public Offering(イニシャル・パブリック・オファリング)の略で、株式市場に新規上場する企業の株式に投資をする方法のことを指します。

企業が新たに株を売り出す新規公開株を購入するには、証券会社が行なう抽選に参加して当選しないと購入する事ができません。

当選すると株式を公募価格で購入し、上場初日に初値で売却すると利益を得られる可能性が高いことから、IPO投資は人気が高いです。

PO

POとは、Public Offering(パブリック・オファリング)の略で、既に上場している企業が新たに発行する株式(公募株式)や既に発行されている株式を投資家に取得させることを指します。

PO投資のメリットは、買付手数料がかからないことや市場価格から数%安く買い付けられることができます。

ただし、公募増資を行うと言うことは、発行株式が増える=一株あたりの利益が希薄化することにより株価が下落するリスクを負います。

株は何株から買えるのか?

株は通常、最低100株単位からでないと売買できないというルールがあります。

証券会社の注文画面で見ることができる株価は一株あたりの値段になります。

例えば100円の株価で、単元株数が100株の場合には、100円×100株=10000円が必要になります。

100株以降は、200株、300株、400株…と、100株単位で購入することができます。

ちなみに証券会社によっては、1単元の株式数に満たない端数株式でも購入することができます。

これを単元未満株と呼び、1株単位から取引することができます。

ただし、株主優待が受けられない等のデメリットがありますので、興味がある方は調べてみてはいかがでしょうか。

株式投資のメリット3つ

株式投資にはメリットがあります。

これからメリットを3つ説明します。

①株式の値上り益(キャピタルゲイン)

株式投資の最大のメリットは、購入した株式の株価が上昇することで得られる値上り益(=キャピタルゲイン)です。

株価は常に変動しているため、購入した時の株価よりも値上がりしたタイミングで株式を売却すれば、値上り益を得ることができます。

逆に購入した時の株価よりも値下がりしたタイミングで株式を売却してしまうことで発生する値下がり損=キャピタルロスと呼びます。

②配当金・株主優待

株式投資は保有株数に応じて、配当金や株主優待を還元されます。

配当とは、企業が利益の一部を株主に還元することです。

配当金額は企業によって支払われる額や回数が異なりますから、株式を購入する前によく確認しておきましょう。

株主優待は、企業が株主に対して自社製品や優待券などを提供するものです。

自社商品やサービスなど、企業によって特徴がありますので、好みの株主優待の内容を見つけて株主になるのも一つの投資手段と言って良いでしょう。

③株主総会の決議に参加できる

株式投資をして企業の株式を保有すると、議決権が与えられます。

議決権を与えられることで、株主総会に出席して決議案について賛成・反対の意思を表明することができ、企業の経営に参加することができます。

株主総会に出席できない場合は、決議案ごとに書面で賛成、反対の意思を表明することもできます。

通常、1単元株で1つの議決権があります。

ですから株の保有数が多ければ多いほど、企業の活動を決めやすくなります。

株式投資のデメリット3つ

株式投資にはデメリットもあります。

これからデメリットを3つ説明します。

①初期投資額が高い

株式投資は、資産運用の中でも初期投資額が比較的高いです。

株式投資は、数万円〜10万円以上の投資額が銘柄購入に必要です。

先ほど説明したように、株式は1単元が100株と決まっているので、どうしても初期投資額が大きくなりがちです。

株式投資は、ある程度まとまった投資額を用意できる人向けの資産運用と言えます。

②損失を出すリスク

資産運用では、どうしてもリスクがつきものです。

株式投資の場合には、株価暴落や保有している株式を発行する企業の倒産など予測不可能なリスクもあります。

資産運用では、どうしてもリスクがついてくるものと言う認識は常に持っておくべきでしょう。

③精神的につかれる

株式投資を始めると、毎日株価をチェックするようになります。

特に株式投資の初心者の場合は、株価の動向が気になってしまいますよね。

やはり株価が上がった時には、嬉しいものですが、反対に株価が下がることもあります。

常に株価を気にしていると、金額に振り回されて精神的に疲れてきます。

株式投資では、あらかじめ購入した銘柄の売却ラインを決めておき、相場に振り回されないようにすると良いでしょう。

株式投資のリスク3つ

株式投資だけでなく、資産運用にはリスクが必ず付いてきます。

株式投資のリスクを3つ説明します。

①株価変動リスク

株価は常に変動しているため、株価変動リスクがあります。

メリットでお伝えしたように、株式投資には購入した時の株価と売却した時の株価の差が大きければ大きいほど、得をしたり反対に損したりします。

株式投資には株価変動リスクがあり、元本保証はなく、売却益が期待できることもありますが、同時に損失を出す可能性もあると言うことを理解しておきましょう。

②信用リスク

信用リスクとは、取引の相手方が倒産するなどして、取引を行えなくなることを言います。

株式投資の場合、万が一株式を購入した企業が破綻すると、株式の価値が無くなってしまうというリスクがあります。

信用リスクは頻繁に発生するのものではありませんが、発生した時の損失はかなり大きなものになります。

そのため、常に投資対象の情報を収集してリスクを読み取ることが重要になります。

③流動性リスク

株式投資の流動性リスクとは、株式を売りたいときに売れない可能性があることのリスクのことを言います。

例えば、株式を購入した企業が不祥事を起こしてしまった場合に、株の売り注文が殺到して取引が成立しないことがあります。

こうなると低い株価で株を売ることしかできず、購入時よりもはるかに低い株価で損失が出る場合があります。

流動性リスクは信用リスクと同様に、頻繁に発生するのものではありませんが、発生した時の損失はかなり大きなものになります。

そのため、常に投資対象の情報を収集してリスクを読み取ることが重要になります。

まとめ

今回は、株式投資の仕組みを紹介しました。

資産形成を始めるには、まず自分がどのような資産形成を行いたいのか、ライフプランをきちんと立て、投資を行なう事が非常に重要です。

使うことが決まっている学費などに使って投資することは、お金が減ってしまうリスクがあるのでオススメできません。

余剰資金をいかに上手く使って、資産を増やすかが、資産形成のカギになってきます。

こちらの記事で、株式投資の仕組みを理解する参考にしてみてください。

お金カテゴリの最新記事